動画SEO(VSEO)を駆使してYouTuberになろう

いつ頃からだったしょうか。
YouTuberが人気者になって、CMやテレビにもでるようになって、
今では子供の将来の夢にまでなっているそうです。

オレもYoutuberになりたい!

と、いうわけで私がYoutubeに動画をアップし始めて数ヶ月がたちました。

視聴回数を増やす方法についてかなり調査して、色々と試したので、
私の感じたことをツラツラと書きたいと思います。

 

1. まずは動画のテーマが重要

一番重要だと思うのが、動画のテーマ(ジャンル)だと思います。

需要のない動画を作っても誰も見てくれません。

テーマ決めるときには、よく見られている(視聴回数の多い)動画を調べたり、
検索回数が多い動画を調べて決めると良いと思います。

検索回数の多い動画を探すにはGoogleトレンドを利用すると良いでしょう。
YouTube検索のトレンドを確認できるので非常に便利ですよ。

すでに似たようなジャンルやテーマで、競合となるYouTuberが沢山いるかどうかも重要な検討要素です。

2. 動画の質(クオリティ)が重要

次に重要になるのが動画のクオリティです。
面白い動画、役に立つ動画であれば自然と視聴回数も伸びます。

人気YouTuberの動画を見て研究しましょう。

動画の視聴回数を増やすために、基本的なテクニックがいくつかあります。

動画のサムネイルは非常に重要
クリックしてみたくなるサムネイルにすることが重要です。

エンドカードでチャンネル登録者を増やす
動画の最後にチャンネル登録を促すエンドカードと呼ばれるものを追加しましょう。

動画は長い方がいい(おそらく)
動画の長さは、短いものよりも長いものの方が検索上位にきやすいそうです。
これは、おそらく現在のYoutubeの指標が、再生回数よりも再生時間か重要視しているからでしょう。

 

3. 検索キーワード最適化(VSEO)

動画投稿を始めたばかりは、アップロード直後の流入は検索が中心になりますので、
キーワードの最適化は行うようにしましょう。

タイトル
一番重要なのが動画タイトルです。
動画タイトルは検索順位を左右してきます。
関連検索ワードを入れることで、検索順位があがります。

説明文
次に詳細説明文ですが、詳細説明文はほとんど検索順位へは影響しません。
あまり検索されないワードなど、ロングテール部分はこちらでカバーしましょう。

タグ
関連動画の選択にタグが利用されているようです。
自分の動画には必ずユニークな(自分しか設定しないような)タグを設定するようにしましょう。
そうすれば自分の動画の関連動画には、半分くらいは自分の動画が入ってきてくれるようになります。

 

4. TwitterなどのSNSとの連携

YouTube内だけではなく、外部からの視聴者の獲得も行いましょう。

Twitterでは、動画のリンクをツイートして紹介しましょう。
ターゲットとなる見込み視聴者をFollowして、
新しい視聴者を獲得するのも良いでしょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?まだまだ、書きたいことはあるのですが、
今日はこのくらいにしましょう。
動画の編集方法や、サムネイルを作る方法なども今後ご紹介したいと思います。
少しでも誰かの役に立っていれば嬉しいです。

 

動画SEO(VSEO)を駆使してYouTuberになろう