FirefoxOS搭載のスマートフォンがついに発売

 

FirefoxOS搭載スマートフォンが、ついに国内で発売になります。

サイト運営している方は、一応(たとえ流行らなくても)、
最低限の対応はしておきたいところです。

 

 

最低限スマホサイトが表示されるようにしたい!

 

レスポンシブデザインでサイトを構築している場合、
なんの対応もいらないです。

ディスプレイサイズに従って、適切な表示にしてくれるでしょう。

 

 

しかし!!

 

 

クライアントのユーザーエージェントによって、
PC用ページとスマホ用ページを出し分けて表示している様な場合は、
対応が必要になるかもしれません。

 

 

 

 FirefoxOSスマートフォンのUserAgent

 

MDN(Mozilla Developer Network)によると、
Firefox OS の UserAgent は以下のようになるようです。

 

UserAgentは通常、以下のような形式になっています。

Mozilla/5.0 (platform; rv:geckoversion) Gecko/geckotrail Firefox/firefoxversion

 

Androidであれば、

Mozilla/5.0 (Android; Mobile; rv:26.0) Gecko/26.0 Firefox/26.0

こんな感じです。

 

FirefoxOSは、

Mozilla/5.0 (Mobile; rv:26.0) Gecko/26.0 Firefox/26.0

こんな感じで、platform 部分が空になっていますね。

 

実際に、FirefoxOS端末 Flameにてアクセスして、アクセスログを確認してみると、

126.74.178.163 - - [17/Nov/2014:05:14:11 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 69888 "-" "Mozilla/5.0 (Mobile; rv:32.0) Gecko/32.0 Firefox/32.0"

 

確かに確かに。

 

 

まとめ

  • FirefoxOSの端末に、UserAgentの判定でスマホページを表示するには、
  • アクセス元のUserAgentに、Mobile が含まれているかの判定をすれば良い。
FirefoxOSスマートフォン発売前にサイト運営者がやっておきたいこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です