ITMediaにこんな記事がでていました。

ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート

広告収入の9割をユーザーのネットワークに還元する新しいSNSサービス「Tsu」が一般公開された。招待したユーザーの稼ぎの一部も自分の収入になる。

米新興企業 Unlock Tsuは10月21日(現地時間)、広告収入をユーザーと分け合う新しいSNS「Tsu(スーと発音する)」を立ち上げた。iOSおよびAndroidアプリも公開した(本稿執筆現在、日本ではAndroidアプリのみインストール可能)。

引用元: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/22/news086.html

 

SNSで稼げるの!?

例えば自分が招待したユーザー(子ユーザー)が招待したユーザー(孫ユーザー)が招待したユーザー(ひ孫ユーザー)のコンテンツが100ドル稼ぐと、90ドルの50%(45ドル)がひ孫ユーザーの、90ドルの3分の1(29.70ドル)が孫ユーザーの、90ドルの3分の1の3分の1(9.99ドル)が子ユーザーの、そのさらに3分の1、つまり27分の1(3.33ドル)が自分の収入になる。

なるほど。つまり広告収入を以下の様に分配するってこと。

  • 稼いだ本人が、45%
  • 稼いだ人の親が、30%
  • 稼いだ人の親の親が、10%
  • 稼いだ人の親の親の親が、3.33%
  • tsu が、残った 12.xx% ?

この稼いだ本人だけではなく、親も利益を得られるという仕組みは、
人を集めるにはもってこいですよね。よくあるやつですが。

 

攻略法を考えてみた

 

正々堂々、コンテンツ内容で勝負

  1. tsu内に、人気の出そうなコンテンツを作成する
  2. 作成したコンテンツをtwitterなどで拡散(リアルタイム検索などで友達以外に広がるように)
  3. 見たい人がtsuに登録すると、子ユーザになる??

 

ずるいけど、可能性あり!?

  1. tsuは、http://www.tsu.co/xxxx というURLで、xxxx部分がユーザーIDになっているようです。
  2. このxxxxを、間違えてアクセスされそうな文字にする。
  3. 日本一多い名字のsatouにしてみる、とか。
  4. 友達と間違ってアクセスした人が、子ユーザになる??

 

まとめ

先行者が有利というのは間違いないが、結局は人を集められるコンテンツがないとダメそうだな。

tsuへの登録は以下からできますよ!
http://www.tsu.co/setting

テヘペロ

tsuっていう稼げるSNSができたらしいぜ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です